情報処理技術者試験をバカにするなかれ。
情報処理技術者試験にすら合格できないエンジニアが、業務ができるのか。 よく資格は取っても意味がない、業務には関係ないという意見がある。それほど情報処理技術者試験を過少評価するのであれば、そんなに価値が無いというのであれば […]
何歳まで学び続けられるだろうか
テクニカルな話に過ぎませんが、と枕詞を使うことがある。 エンジニアたるもの、なぜテクニカルな話に遠慮しなければならないのか。 テクニカルに精通することに自らの存在意義を見せるのがエンジニアではないのか。 業務担当とエンジ […]
八方美人は無理なのだ
仕事においてはWin-Winというのは絵空事ではないだろうか。 前工程、後工程において、依頼と対応がある中で、前工程の要求事項はさらにその前工程の強い要求に基づいて対応を依頼している。そんな中で、お互いが納得する形で仕事 […]
べーシスポストプロセスで酒を飲みたい
ある環境からシステムコピーされたSAPシステムについて、 複数モジュールに関連するベーシス後処理をクックブックなどを参照しながら進めている。この仕事には非常に価値があると思って進めている。一方でこれの内情をどれだけの人が […]
運用人員を減らすとは?
運用人員や運用部門を削減したり、分社化したりするケースは多い。 追加開発の能力があっても運用人員にカテゴライズされて、削減の対象にされてしまうのだろうか? であれば、開発能力の有無が即ち生き残れるか否かに値するわけではな […]
仕事の中にルーチンを作ると落ち着く
私の場合は必ずコーヒーを飲むこと、 これで殺伐とした職場であっても、少しだけ自分の中のルーチン をたどることができて落ち着ける。 バタバタとしがちな時こそ、変わらない部分にこだわる。
2021年 年末年始の目標達成状況
1.SAP試験復習 TADM10, 12いずれも復習完了。来年に向けて一番実施したいことは完了しました。 これを完了させた事は精神的にもこれから必ず役立つと思います。 2.ホームページ更新(Wordpress、Javas […]